オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

梅雨入りです

こんにちは。

今年は梅雨入りが早かったですねー!

梅雨といえば‥‥ 熱中症!!!

熱中症は、夏のイメージですが、実は梅雨時期も要注意なんです。

特に梅雨晴れの日や、梅雨の明けの時期が危険!

何で梅雨に熱中症なのかと言うと

湿気が高い! ジメジメ。ネチャネチャしますよねー。

原因はいくつかあって

湿度が高いと、汗が蒸発しにくく、身体に熱がこもりやすくなるんですって。これが1つ目の原因。

もう一つは、まだまだ、私達の身体が暑さに慣れてないから!

これが2つ目の原因です。

身体が熱さに不慣れだと、体温調節をする準備が不十分なんですって!

本格的に暑くなってしまう前に、早めの暑さ対策が出来ると理想らしいです。

その為に出来る事は

1,軽い運動  大股で早歩きしてみる。とか。

2,半身浴  じわっと汗をかく。とか。

自分で、自分の身体をホカホカにするのが良い準備運動になるみたいです。

皆さんも、よくご存知だとは思いますが、熱中症対策の一番重要なポイントは、喉が渇く前に、こまめな水分補給をすることです。

コップ一杯のお水を、寝る前と起床時のタイミングで飲んだり、出掛ける時には、いつでも飲めるようにバックに入れておくようにしたり。とか。

工夫しながら、一緒に乗り切りましょー!

御陰様で1周年

ふぁみりあも、開業から もうすぐ1年が経ちます!

良きスタッフ・関係者に恵まれ、いろんなご縁を経て、いろんな方々に巡り会う事が出来ました。

スタッフ一同、がむしゃらに、一生懸命に、お一人お一人と向き合ってきた1年だったと振り返ります。

ここまでこれた事に感謝申し上げます。

ありがとうございます。

 

コロナも5類感染症に位置付けられ、今まで自粛して行けなかった所にも行ける様になります!会いたい人にも会いに行けます!やっとですね!

そんな時、大切な家族の事が気にかかり、行く事をためらっておられるなら、是非、ふぁみりあにご連絡下さい。他職種と連携させて頂き、出来る限りのお手伝いをさせて頂きます。

皆様の不安や重圧が、ほんの少しでも軽くなるお手伝いが出来る様、スタッフ一同、精進させて頂きます。

皆様の毎日に笑顔の花が咲きますように。

今後とも、よろしくお願いいたします。

ニュース

皆様、元気でお過ごしでしょうか?

突然ですが、最近 私が一番気になったニュースを紹介します。

交通事故死ゼロを目指す日です。

この、交通事故死ゼロを目指す日は、2月20日、4月10日、9月30日に、    記念日として設定されています。

何で、交通事故ゼロじゃなくて、交通事故死ゼロなの?と思って読み進めました。

 

なんと、

1968年以降、交通死亡事故が起きなかった日が1日も無かったらしく、日本政府が「生活安心プロジェクト」の一環として実施している日なんだそう。

確かにニュースで、交通事故はよく報道されていますが、まさか 毎日どこかで事故が 起きて しかも 誰かが亡くなっているなんて!!!

 

私も、仕事や買物なんかで、自転車や自動車を使ってるので「気をつけなくちゃなー。」と思いました。自分だけじゃ無くて 他人の生活をも変えてしまう事故。

 

ゴールデンウィークも終わり、5/11から春の交通安全週間です。

余裕を持った 少し早めの出発で 皆様も日々の生活を楽しんで下さいませ。

研修行ってきました。

先日、 口腔研修に行って来ました。

そこで学んだ事を、いくつか お話ししますね。

まず、口腔内には、ちゃんとケアしないと、菌が排泄物に匹敵する程 増殖するみたいです‥。恐ろしすぎです‥‥。

そんな口腔内の状態で過ごしていると、肺炎になってしまう。

何で肺炎?って思いますよね。

肺炎って聞くと、熱が出て起こるのと、誤嚥して起こるのと。私はこの2つが思い浮かびました。

この研修で習ったのは、誤嚥の方でした。

誤嚥にも、いろんな経緯があるみたいで、食べ物が食事や、嘔吐等で気管に入ってしまい起こる、誰が見ても 原因が判る誤嚥と、微量誤嚥(夜間の睡眠時に唾液や、逆流してきた胃液を、極少量ずつ誤嚥するもの)があって、

口腔内に菌が沢山ある状態だと、その、微量誤嚥した時の、肺炎になるリスクが、グッと上がるみたいなんです!

「あぁー。なる程!」と、思いました。知れるのって楽しいですよね!謎が解けるみたいで。

だから、毎日の歯磨きは大切なんですね!

 

口腔ケアのポイントを紹介します。

1,歯ブラシで歯垢をこすり落とす。

2,濡らしたスポンジブラシや綿棒で舌苔を適度に取る(取り過ぎはダメ)

3,洗口した汚染水は、キチンと回収する。(嗽にて吐き出す。吸引する。拭き取る。掻き出す)

4,保湿ジェル等で口腔内を保湿する。(健康な人は、常に自分の唾液で潤っていますが、そうでない人もいます)

5,唾液を増やせるようにする。

・脱水を解消する。(水分補給)

・食事で刺激性唾液を分泌させる。ガムも効果的。

6,頬のストレッチ等でリラクゼーションを促す。(耳下線・顎下線を刺激する)

 

この仕事に携わらせて貰っているので、口腔内からも元気のお手伝いが出来るなー。と、嬉しくなりました。

 

もうひとつ

「なるほどー。」と思った事を紹介します。

皆さんは、トロミの付いた物を食べて、トロミがシャバシャバになった経験は有りませんか?

 

これは、唾液に含まれる成分で、そうなるのですが、これを、解決する方法があったのです!!!

1回ずつ、箸を洗う。

とても、簡単なことでした。

 

皆様も、美味しくご飯を食べ、しっかり歯磨きして、いつまでもお元気で居て下さいね!

季節の変わり目

こんにちは

最近、私の周りで、偏頭痛や吐き気 眩暈や肩こりなんかが 流行っています。

何でだろうー?と思い、調べてみました。

原因はいろいろ。

寒さで身体にキューって力が入った状態が、無意識のうちに、長時間 筋肉を駆使してた。とか。

喉が渇きにくいから。と、あまり水分補給してなくて、脱水状態になってた。とか。

身体が怠いから、外に出なくて、運動不足になってた。とか。

いろいろありました。

 

これから どんどん気温も上がって暖かくなってきます。

適度に運動して(外に出るのが一番ですが、家の中でストレッチや足踏みだけでも、  身体は循環し、凝りは軽減されるそうです)ちょこちょこ水分をとって下さいね。

ちょっと頑張って集中したー。って思えば、軽く肩を回して、伸びをして。

上手に休息を取りながら、自分の身体を甘やかし過ぎず、労って下さい。

皆様の毎日が、生き生きとしたもので 有ります様に。

ご卒業おめでとうございます。

こんにちは!昼間は、暖かくなりましたね。

3月16日 支援に向かう途中、幼稚園でしょうか。卒園式に向かう親子をお見かけしました。

私どもの登録ヘルパーも3月17日無事に大学を卒業されます。おめでとう。!!

卒業式を迎えられる皆様も、おめでとうございます。

新しいことをはじめられる、少しの間、、、どうぞ楽しんでくださいね!

そして、次のステップへと駆上がってください!

朝晩は、まだまだ冷えます。洋服を上手に着こなしてお過ごしくださいませ。

 

あったかくなりましたね

こんにちわ!

あっ!という間に3月です。

正月を迎えた日、今年は いっぱい勉強してレベルアップするぞー!と意気込んでいましたが、あまり何も変化無く‥。

1月・2月が終わってしまいました‥。

さすが、いぬ(1月)・逃げる(2月)・去る(3月)‥。

いつも、先人は上手いこと言うなー。と思い知らされます。

 

話は変わりますが。

3月と言えば、アウトオブシーズンが開け、やっと、高校球児達の試合が見れる

シーズン到来です!(私、野球が大好きなんです。私事ですが、息子が野球していまして!)

待ち望んでいましたー。

いやー。楽しみです!

冬の間、基礎体力を貯め、地道な努力をしてきた子ども達の姿が見れるんです!

こんなにワクワクする事はない!

試合だから、勝ち負けはあるけれども、私は 毎年 子ども達から元気を貰います。

また、頑張ろー。という気力を貰います!

だから、全力で応援します!

そんな子ども達よ。勝っても負けても 胸をはって生きて欲しいです!

雪の日のお散歩♪

いつも当社のブログをご覧になってくださり、ありがとうございます。

冬の厳しい寒さが姿を見せる時期となりました。
初雪の観測も多く発表され始め、今年初の雪を最近見た方も多いのではないでしょう
か?

今回は、雪の季節ということで、ちょっとしたクイズを出したいと思います!

では、さっそく第一問。

降雪量の多い地域として有名なのは、山形県や秋田県などの東北地方ですが、実際に
どのくらいの雪が積もるかについては、ご存知でしょうか?

そうですね……、1年間の降雪量ではあまりピンとこないかもしれないので、1日で降
る雪の量(cm)を考えてみてください。

思い浮かべてみましたか?

もちろん日によってバラつきはありますが、
降るところでは、1日に大体20cm前後積もることが多いようです。

気象庁のWebサイトにて、3時間、6時間、12時間、24時間、48時間、の単位で、各地
域において、どの程度雪が積もったかを知ることができます。

3cmほどしか積もらない日もあれば、その10倍、30cmを超える降雪量となる日もあ
り、この時期はなかなか外出ができない、という方も少なからずいらっしゃいます。
20cmといえば、足がすっぽりはまってしまう深さです。子どもなら尚更危険ですよね
(-_-;)

それでは、第二問。

雪が積もっている場所を歩くとき、どう歩けば滑りにくいかご存知ですか?

これは一度雪国に行ったことがある方ならばわかるかと思うのですが、普段と同じ歩
き方をしていては、すぐに滑って転んでしまいます。私たちは普段、意識していない
ものの、かかとから足を付けてそのままつま先まで体重をかけ、次の一歩を踏み出し
ています。 しかしながら、雪の積もっている地域でこれをやると、かかとから滑っ
て後ろに転倒し大けがに繋がる恐れが……。

というわけで、答えは、「足裏全体を同時につけて歩く」です。

そして更に、「歩みは少しずつ」というのがポイント。
少しわかりにくいかもしれませんが、俗にいう“ペンギン歩き”です。知らなかった
よー、という方は、ぜひ一度調べてみてくださいね。

ではラスト、第三問。

雪の降っている日は静かだ、とよく言われますが、それはなぜかご存知ですか?

小説などでもよく「しんと静まり返った雪の日」といった文言がでてきますよね。

答えはいたってシンプル。積もった雪が周りの音を吸収するからです。

これは一見、大した困りごとにはならないように思えます。
しかしながら、雪の量や雪が降った場所によっては、例えば車の音が聞こえにくくな
るなど大変危険です。
静まり返った銀世界は美しくもありますが、その実多くの危険をはらんでいます。

というわけで、降雪量にかかわらず、雪の降る日に外出する際には、いつもより周り
の音に耳を傾け、目を凝らし、ペンギン歩きでいきましょう!

きちんと気を付けさえすれば、そのお散歩はきっと素敵なものになるはずです。

雪の日のお散歩を、みなさんが少しでも安全に楽しめますように(*´ω`*)

人間の体のこと、勉強してきました。

こんにちわ!

日中「あっ、今日は少し暖かいな。」と感じられる日が、ポツポツありますよね!

冬から少しずつ春に向かってるんだなー。と感じます。

先日、京都まで研修に行って来ました!

そこで、良い話を聞いたので、お知らせしますね。

人間は、考えること・体を使わないと忘れてしまうらしいです。「どうやって起きてたっけ?」「どうやって動いてたっけ?」って。

だから、当たり前に出来てた事が、フッと出来なくなったりする。

出来なくなってしまうと、人間の頭は、使うのを、動かすのを止めちゃって出来なくなる。

でも、繰り返し 考えながら使うと、思い出すんですって!

「そうそう!こうやって起きてた!」「こうやって動かしてた!」って!

人間ってすごいなー。って感動しました!

そんな素敵な体験のお手伝いが出来たら素敵だな。と思います。

皆様に素敵な体験が有りますように。

ほっこりと

朝晩、体に堪える寒さになって来ましたね。

こんな夜には、湯たんぽやこたつ、カイロやホットカーペット等、体を暖めるグッズが大活躍しますよね!

ただ、注意してほしいのは、低温やけど。

気付いたら、真っ赤になってヒリヒリしてる。なんて事になったりするので、     カイロなら直接肌に当たる肌着には付けず、服と服の間に貼ったり、同じ場所に長時間当てない工夫をしたり。湯たんぽなら、何かに巻いてじんわり熱が伝わるようにしたり。 ホットカーペットであれば、少し温度を下げたり(強は40°~50°程になり低温やけどになる可能性がある為、長時間使用するのであれば、弱から中での使用で火傷の心配は無いとの情報があります)

保湿をすると体感温度が上がると聞きます。

上手に保湿して、寒くない程度に保温して、風邪など引かれないよう、お過ごしください。